ニキビ
にきびは過剰に分泌された皮脂や、不要な角質が毛穴に詰まって起こります。
思春期ににきびが出来やすいのは性ホルモンの分泌が活発になり、特にアンドロゲンという 男性ホルモンが脂腺を刺激して皮脂の分泌を盛んにするためです。中国漢方では陰陽のバランスが崩れ、陽の力が強くなりすぎると体内に熱がこもり、にきびが発生しやすくなると考えます。 にきびは発生する箇所や、色や特徴などによって4つのタイプに分けられます。
タイプによって、体内のどの部分に熱がこもっているのか、体内にどんなトラブルが発生しているのかを判断して対処します。
・皮ふの色に近い
・小さなブツブツがある
・押すと黄白色のコメドンが出る
・のどや鼻が乾燥しやすい
・刺激物で咳が出やすい・赤いブツブツ
・生理前後に悪化
・食欲旺盛、肉や辛いもの、甘いものが好き
・口が渇く
・便秘気味
・イライラしてストレスがたまりやすい
・目が疲れやすく
充血しやすい・黄色く膿んでいるにきびが多い
・大きくはれて熱をもち痛む
・肌質は脂っぽく毛穴が大きい
・にきびの跡が残りやすい
・脂っぽいものが好き
・便秘・触れるとゴリゴリする
・色が紫か赤黒っぽい
・歯ぐきや唇の色が暗紫色
・生理痛があったり生理に塊が混じる肺に熱が
こもっている血に熱が
こもっている体に熱と毒が
こもっている血と津液(水)の
巡りが悪く
熱をもっている板藍茶・五行草茶
五涼華・涼解楽五涼華・五行草茶
清営顆粒
防風通聖散白花蛇舌草
黄連解毒湯
瀉火利湿顆粒
五涼華田七人参茶
冠元顆粒・五涼華おすすめ食養生
白菜、きゅうり、レタス、びわ、干しいちじく
緑茶、菊花茶
大根、れんこん、セロリ、柿、なし、苦瓜、どくだみ茶、ミント茶
春菊、トマト、緑豆、アロエ、蒟蒻、穀類、たんぽぽ、ジャスミン茶
アスパラガス、ごぼう、昆布、わかめ、プルーン、はと麦茶、ばら茶
スキンケア
瑞花露(すいかろ)シリーズ プローラシリーズ
代表的な漢方薬&オリエンタルハーブ
板藍茶
(ばんらんちゃ)
[健康食品]五行草茶
(ごぎょうそうちゃ)
[健康食品]五涼華
(ごりょうか)
[健康食品]防風通聖散
(ぼうふうつうしょうさん)
[第2類医薬品]黄解A錠
(おうかいえーじょう)
[第2類医薬品]田七人参茶
(でんしちにんじんちゃ)
[健康食品]白花蛇舌草
(はくかじゃぜつそう)
[健康食品]イスクラ
冠元顆粒
(かんげんかりゅう)
[第2類医薬品]イスクラ
清営顆粒
(せいえいかりゅう)
[第2類医薬品]イスクラ
瀉火利湿顆粒
(しゃかりしつかりゅう)
[第2類医薬品]
どうせ治らない・・・と
あきらめないで、お気軽にご相談にいらしてください!!
解決に向けて一緒にがんばりましょう!